2024/07/19
小遠足に行きました!
7月19日、7月の小遠足で、3歳児さんは見晴台公園に、4・5歳児さんは福住グリーン公園に行きました。
朝から曇り空で、天気予報では午後から雨の予報が出ていましたので、おべんとうは保育園で食べることにして出発しました。
公園では、すべり台やブランコ、てつぼうなどの遊具で遊んだり、おにごっこ、かけっこ、虫の観察などをして遊びました。
その後は、保育園に戻り、楽しみにいていたおべんとうを食べました。
子どもたちは「みて!サンドイッチだ」「たこさんウィンナーはいってる」「さくらんぼ一緒だ!」などと、おべんとうの時間恒例の、おかずやデザートの報告をおともだちや保育士にしながら、おいしそうに食べていました。
雨にあたることなく、公園でたくさんからだを動かして遊び、おいしいおべんとうもいただいて、楽しい遠足になりました。

2024/07/13
不審者対応訓練を行いました
7月12日、豊平警察署の方に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。
園内に不審者が入ってきた想定で行いました。不審者に気づいた職員は、不審者に対応すると同時に保育士に合図を送り、保育士は素早く子どもたちを保育室の隅に避難させ、ドアに施錠をしてバリケードをつくり、子どもたちの安全を確保しました。
その間に110番通報をしたり、不審者に複数人で対応したり、職員は子どもたちを守るために連携して動きました。
訓練の後は、豊平警察署の方から防犯の合言葉「いかのおすし」を教えてもらいました。
そのほかに、職員たちはさすまたの使い方を指導していただき、効果的に使うための練習をしました。
今後も訓練を重ねて、防犯の意識を高めていきたいと思います。

2024/07/05
ラベンダーの刈り取りに行きました!
7月4日、さっぽろ羊ヶ丘展望台にラベンダーの刈り取り体験に行きました。
当日がイベントの初日でしたので、はじめにラベンダーの刈り初め式に参加させていただきました。
羊ヶ丘展望台の方からラベンダーの刈り初め式のお話を聞いてから、ひとり1本ラベンダーを選び、みんなでそろってラベンダーの刈り初めをしました。
その後は、「ひとり50本までとっていいよ」ということでしたので、みんな思い思いにラベンダーを刈り取っていきました。
メディア関係者の方々も来場されていたので、子どもたちは撮影やインタビューを受け、「たのしい!」「ラベンダーいいにおい」「お母さんにあげようかな」と嬉しそうに答えていました。
時間になり、「きょう楽しかったひとー?」という保育士からの問いかけに、子どもたちは「はーーい!!」と元気よく返事をし、ラベンダーの刈り取りを楽しんだ様子でした。
青空の下、むらさき一面のラベンダー畑でいい香りに包まれながらラベンダーの刈り取り体験をさせていただき、素敵な思い出になりました。

2024/06/29
ラディッシュを収穫しました
6月28日、5歳児さんが5月に種をまいたラディッシュを収穫しました。
ひとりずつ順番に葉っぱを持って引っ張っていくと、いろいろなかたちのラディッシュが土の中から出てきました。
「大きいのがでてきた!」「ながい!」「まるくてきれいなかたち」と嬉しそうにたくさん収穫し、自分たちで種をまいて水やりをして育ててきたラディッシュの収穫の喜びを味わいました。
収穫の後は、枝豆やきゅうりなど他の野菜の育ち具合を観察し、水やりをしました。
子どもたちは、水やりのたびに成長している野菜の姿に興味を持って、楽しみながら畑のお世話をしています。